こんにちは。
こんにちは。しゅん です。
今回は私にとって「道草を食う」ことが具体的に何を指すのか。をお話しします。
道草を食うとは
道草を食うとは「サラリーマンから外れる」「日常から外れる」ことです。
サラリーマンから外れるとは
サラリーマンから外れるとは、給与所得以外の事業所得、不動産所得、配当所得を得る活動、ボランティアや家事・育児の活動をすることです。
現在の主業を続けながら、クリエイター、ブロガーとして事業所得を得られるように活動します。
また、不動産投資、株式投資を継続し、20年後にセミリタイアします。
ボランティア活動も週2回を続け、子どもたちの成長に貢献するとともに、自分自身も様々な生き方を学び、勇気をもらい、成長していきます。
日常から外れるとは
日常から外れるとは、美味しいご飯を食べること、旅行すること、創作活動をすること、ランニング、読書をすることです。
いつか行ってみたかったお店に行き、時間ができたら行こうと思っていた旅行を、スケジュールに入れていきます。
たくさんの絵画や書を見て、自分の作りたいものに没頭します。
走りたいときに走り、興味のある本や漫画を片っ端から読んでいきます。
道草を食うためにすべきこと
道草を食うためにすべきことは、「メンタル」「時間」「お金」「ルール」を理解してコントロールすることです。
自分自身をよく知っていること、社会をよく知ることはとても重要です。
道草を食うために社会は関係ないように感じるかもしれませんが、
人は生きている以上、家族、地域、会社、学校、Facebook、Instagram、twitter、、、何かしらの社会に属することになります。
社会でのルールを知らないままだと道草を食っている間に迷子になります。
ブログを書く前に
ブログを書く前に私がしたことは、主業のルールを確認することでした。
サラリーマンの方は、勤務している会社が副業を認めているか知っていますか。
雇用形態について理解していますか。
次回予告
副業がバレないようにするにはどうしたら良いか。
バレたらどうなるか。
そもそも副業とは何なのか。
明日は副業についてサラリーマンが知っておくべきことをお話しします。
自社の就業規則を確認して次回をお楽しみください。
コメント