こんにちは。
こんにちは。しゅん です。
今回は後悔しない買い物の仕方についてお話します。
買い物の仕方を見直してみよう
「買い物して後悔することがよくあるんです。まとめ買いとか○○割とかにつられてしまうんですよね、、、」とか「最近、福袋を買わなくなったよね。大人になったんかなー」といった買い物の話を最近する機会が重なり、買い物の仕方を考えてみることにしました。
少しずつは良い買い物ができるようになってきていると思ったので、少しでも参考になれば嬉しいです。
買い方のポイント
- 心地良い度合いを見つける
- 目的に沿っているか確認する
- 使用する頻度や回数を試算する
- 迷ったら買わない
- 失敗から学ぶ
心地良い度合いを見つける
ここ数年、ミニマリストや断捨離という言葉がはやり、Less is More という考え方、暮らし方、そして買い物の仕方に大きな影響を与えてきました。
「少ないほうが豊かである」という考え方は、無理をせず、背伸びをせず、自然体な雰囲気を醸し出し、万人に当てはまるものだ。と思われているような感覚が私にはあります。
しかし、これもあくまで “流行り” の一つで、5年も経てばコレクターの暮らしや考え方にスポットライトが当たるような気がしています。
あなたにとって必要なものはどれだけか。ここが大切だと思います。
生活に必要な分量は大きく違わないと思いますが、心を満たせる量や種類は異なります。
家の広さが違えば、所有欲の強さも異なります。
何がどれくらいあれば十分なのかは人それぞれです。
自分自身の心地よい度合いに気づかず、減らす減らす減らす・・・では、辛いです。
流行り廃りに惑わされず、心地良い度合いを見つけましょう。
目的に沿っているか確認する
服を1,000着持っている人に、「1年は365日しかないのにどうするつもり?」と感じる人はいると思いますが、それは何のための服かによって良し悪しが分かれます。
服は生活するために必要だと思っている人からすると、5着で物足りるかもしれません。しかし、楽しみのために必要だと思っている人からすると1,000着必要かもしれません。
自分が買うものによってどうなりたいか。どう満たされるのか。を確認して買うようにしましょう。
使用する頻度や回数を試算する
好きで買った服でもTPOに合わずほとんど着る機会のない服などないでしょうか。
お金も収納場所も無限にあるわけではありません。出番の多いものから優先して購入しましょう。
週に何回使う、何回以上使ったら新しいものと交換するといった出口も同時に考えられると良いと思います。
迷ったら買わない
決めきれずに迷っている時点で、何か納得できないところがあるということです。
何回か迷ってでも「やっぱりほしい!必要だ!」と思ったときは、購入することになります。
悩んだ分だけ納得しているし、愛着もわきやすくなります。
失敗から学ぶ
買う前にいろいろ調べて、考えて、悩んでも、使ってみないとわからないことはたくさんあります。
納得して購入しても後悔することになるのであれば、何が失敗だったのか。事前に調べ切れていなかったところはどこか。次買うとすればどの優先度で購入を決めるか。を考えるようにしましょう。
最近買ったもの
【シマトネリコ】という常緑樹を購入しました。常緑樹というのは一年中葉がついている樹木で、オフシーズンがありません。
断捨離したことで、すっきりした部屋になりましたが、男一人の部屋には癒しがありません。
フェイクグリーンは高価な割に作りが甘いものが多く、花は定期的な買い替えが必要で手間も増えそう。何か良いものがあればと思っていたところに良き出会いがありました。
緑の小さく丸い葉がかわいく、二日置きにバケツにつけるだけ。育ちは速いがバッサリ切っても大丈夫。とのことで我が家に連れて帰ることにしました。
最後に
値段や評価ではなく、自分にとって価値のあるものだけで生活していきたいなと思います。
少しでもご参考になれば嬉しいです。
コメント